沿革
OUTLINE

1962[昭和37]年|塗装を生業とする三進化学工業(株)を設立。 |
1965[昭和40]年|分電盤への塗装を始める。 |
1970[昭和45]年|鈑金加工を専門とする(株)三進製作所を設立。 |
1974[昭和49]年|名古屋市天白区道明町に移転。 |
1978[昭和53]年|東京・サンシャインビルの動力盤の鈑金塗装を手掛ける。 |
1979[昭和54]年|ニューパンチを導入した鈑金工場を新設。 |
1987[昭和59]年|NCマシンを導入。 |
1987[昭和62]年|アイアンワーカーを導入。 |
1997[平成9]年|2次元CAD(AP40)を導入。 |
2000[平成12]年|3次元CAD(AP100)を導入。 |
2009[平成21]年|遊具・スポーツ器具の製造開始。 |
2012[平成24]年|三進化学工業(株)創立50周年。 東海市三ケ月に名和工場を新設、太陽光パネルのフレームの製造開始。 愛知県精密鈑金工業会に加盟。 |
2013[平成25]年|水洗式塗装ブースを導入した塗装ラインシステムを新設。 東京都千代田区有楽町に三進化学工業(株)東京支店を新設。 |
2015[平成27]年|名和工場に最先端のファイバーレーザー複合マシン、ファイバーレーザー溶接システム、ネットワーク対応型エコペンディングマシンを導入。 |
2016[平成28]年|本社工場の塗装・組立・出荷までのラインをシステム化。 |
2018[平成30]年|品質保証国際規格認証 ISO14001、ISO19001 取得 |
2018[平成30]年|有限会社 明生特機買収(特殊車両メンテナンス事業) |
2018[平成30]年|東京支店移転、大阪支店新設 |